小学4年生〜6年生 @自分で調べる習慣づけ Aノートに自ら進んで字を書く習慣づけ
・「国語」は辞書引きを通じて漢字、新しい言葉、語句を楽しく覚えていただきます。
最終目標は漢検5級〜3級合格です。
・「算数」は、文章問題を重点指導。特にノートにきちんと算式を書けるように指導しま
す。特に計算につきましては、小数、分数の変換が即座に出来るように指導。
・「英語」は正しい発音で『声』を出す訓練から始めます。
英語はアタマで覚えるのではなくカラダで覚え込ませることによって体得できます。
小学6年生で英検3級合格者が2名おりました。
中学1年生〜3年生 奈良県公立高校受験のための内申点アップのための授業
・ 5教科の中での主要教科である「国語」の入試問題が最近長文化しており、中学校で
使っている『国語便覧』(資料集)に基づき「国語の知識の理解」を深めさせます。
・ 英語につきましては中学3年間で習う英単語も高校英語から数多く入ってきてますの
で日々英単語の習得を習慣づけ、基礎英文、会話表現の習得を徹底させます。
・ 数学では、苦手な文章問題を重点的に指導、計算力を上げるための工夫など役に立つ
技を伝授します。
・ 理科につきましては、暗記的要素の強い生物関係よりも、皆さん方の苦手な『物理』
『化学』『地学』分野を重点指導、時に計算分野が必ず入ってきますので、様々な
角度から指導していきます。
理科指導の塾長は、長年『奈良新聞で理科の添削問題の出題と添削』指導を担当して
おりましたので、講義を聴けば必ずや眼からうろこが落ちることでしょう。
・ 社会は『地理』『歴史』『公民』の3分野に分かれますが、受験においての出題問題
は地歴公民の融合問題となり、単なる暗記に終わらず、統計資料の理解が求められ。
さらに、奈良県公立入試では記述問題が多く出題されますので、普段からその対策も
求められます。
高校1年生〜2年生 大学受験のための基礎学力の養成(英語・数学)+英検2級対策
高校3年生 大学受験共通テスト対策(英語+数学)+英検2級対策